【必見】イオンモバイルにおすすめの光回線3選|お得な5つの選び方

PR

「スマホをイオンモバイルにした」
「光回線とのセット割はなさそう」
「どの光回線がおすすめなのか知りたい」

イオンモバイルには、ドコモやソフトバンクのようなスマホセット割がありません。

かいろう

僕は法人向けにパソコンやネットワークの構築・保守・提案をする技術者です。

光回線を含むインターネットの知識だけでなく、サービス内容についても詳しく知っています。

この記事ではイオンモバイルスマホに最もおすすめな光回線をタイプ別に紹介します。これを読めば、あなたにベストなコスパの良い光回線が見つかりますよ。

目次

イオンモバイルにおすすめの光回線3選

イオンモバイルにはドコモやソフトバンクのような、スマホと光回線のセット割引がありません。

そのため月額料金の安さ、利用予定の年数、特典、インターネットの利用目的などにあわせて選ぶ必要があります。数多くある光回線のなかで最もおすすめ光回線は以下の3つです。

イオンモバイルにおすすめの光回線3選
かいろう

この3つはスマホセット割のないイオンモバイルユーザーにとって、かなりお得な光回線です。

利用状況によって3つのなかから選んでください。

1つずつ詳しく解説します。

最もおすすめはGMOとくとくBB光

スクロールできます
提供会社GMOインターネット株式会社
提供エリア全国(NTT回線)
通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
事務手数料3,300円
回線工事費25,300円→実質無料
(36ヶ月継続利用)
スマホセット割なし
契約期間なし
解約金なし
キャッシュバック5,000円
公式特典・Wi-Fiルーター永年レンタル無料
・他社乗り換え時の違約金最大6万円還元

GMOとくとくBB光は、プロバイダで有名なGMOインターネットが提供する光回線です。月額料金が安くスマホセット割のない格安スマホに最もおすすめな光回線になります。

特典として5,000円のキャッシュバック高速Wi-Fiルーターが永年無料36ヶ月の継続利用で工事費が無料です。

また他社回線から乗り換える際にかかる解約金や工事費の残債を最大6万円まで還元してくれます。そのため現在の光回線から乗り換える際にかかる費用を心配する必要もありません。

イオンモバイルにおすすめな光回線です。

【こんな人におすすめ!】
GMOとくとくBB光を3年以上利用する方におすすめです。3年以上利用すれば工事費が実質無料になります。

3年以内の短期利用ならエキサイトMEC光

スクロールできます
提供会社エキサイト株式会社
提供エリア全国(NTT回線)
通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
月額料金戸建て:4,950円
マンション:3,850円
事務手数料1,100円→無料
回線工事費22,000円→無料
スマホセット割なし
契約期間なし
解約金なし
キャッシュバックなし
公式特典・2〜12ヶ月目まで月額最大253円割引
・開通手続き(3,300円)無料 or Wi-Fiルータープレゼント

3年以内の短期利用ならエキサイトMEC光がおすすめになります。エキサイトMEC光はプロバイダ会社であるエキサイトが提供する光回線です。

エキサイトMEC光に比べて、GMOとくとくBB光の方が月額料金もわずかに安く、乗り換え時の違約金も還元されるという意味でメリットがあります。

しかし、GMOとくとくBB光は3年以内に解約すると、違約金はかかりませんが工事費の残債が請求されてしまうんですね。

たとえば、GMOとくとくBB光を2年で解約すると、残り1年分の工事費残債分9,361円が請求されます。

エキサイトMEC光では、回線工事費が完全無料なのでいつ解約しても違約金や工事費残債は請求されませんWi-Fiルーターの無料プレゼント月額料金割引といった特典もあります。

3年以内の短期利用ならエキサイトMEC光を選びましょう。

【こんな人におすすめ!】
格安スマホを利用中の方で3年以内の短期利用におすすめ。GMOとくとくBB光よりも若干月額料金は高めですが、工事費が完全無料なので残債請求がありません。

通信速度重視ならNURO光

スクロールできます
提供会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
提供エリア北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、
愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、
京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀
通信速度上り:1Gbps
下り:2Gbps
月額料金戸建て:5,200円
マンション:3,850円
事務手数料3,300円
回線工事費44,000円→実質無料
※24ヶ月継続利用
スマホセット割SoftBankスマホ1台につき最大1,100円/月
Y!mobileスマホ1台につき最大1,650円/月
NUROモバイル:6か月間毎月最大1,100円割引
契約期間戸建て:3年契約
マンション:なし
解約金3,850円
キャッシュバック戸建て:66,000円
マンション:36,000円
公式特典・Wi-Fiルーター無料
・設定サポート1回無料

通信速度を重視するならNURO光がおすすめです。NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。

通常、光回線の最大通信速度は1Gbpsなのに対し、NURO光では下り(ダウンロード)速度が最大2Gbpsと高速通信が実現されています。

そのため、通信速度が必須なシューティングゲームや格闘ゲームといったオンラインゲームもラグがなく、快適に楽しむことができます

戸建てタイプの月額料金は先ほど紹介した2つの光回線に比べて高いですが、マンションタイプは3,850円と安さが売りの光回線と大きく変わりません。

またこのブログからNURO光公式ページにアクセスすると戸建てタイプで66,000円、マンションタイプで36,000円のキャッシュバックが受け取れます

対象地域にお住まいでオンラインゲームや高画質動画をたくさん楽しみたいという方はNURO光を選びましょう。

【こんな人におすすめ!】
NURO光の提供エリア内にお住まいでオンラインゲームをよくする方におすすめ。

イオンモバイルでの光回線の選び方

先ほどはイオンモバイルにおすすめの光回線を3つ紹介しました。ここではイオンモバイルユーザーが光回線を選ぶ際のポイントについて解説します。

ポイントは以下の5つです。

1つずつ簡単に解説します。

提供エリア

光回線を選ぶには、お住まいの地域で光回線が利用できるのかを確認しないといけません。光回線には大きくわけて4種類の回線があります。

スクロールできます
提供エリア
NTTフレッツ光
(光コラボ含む)
全国
auひかり北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、
東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木、
山梨、長野、新潟、富山、石川、福井、岡山、
鳥取、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、
高知、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島
NURO光北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、
群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、
京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀
電力会社系コミュファ光:東海
eo光:関西
メガエッグ:中国
Pikara:四国
BBIQ:九州

NTTはさすがの全国対応ですが、独自回線と呼ばれるNTT以外の光回線は地域が限定されています。ちなみにドコモ光やソフトバンク光、その他多くの光回線はNTTの回線を使っているため全国対応です。

かいろう

今回おすすめとして紹介しているGMOとくとくBBとエキサイトMEC光もNTT回線です。

通信会社やプロバイダ会社がNTTのフレッツ光を販売することを「光コラボレーション(光コラボ)」といいます。

代表的な光コラボはドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかりなどです。各社スマホセット割やキャッシュバックなどの独自の特典をつけて販売しています。

まずは提供エリアの光回線を選ぶことから始めましょう。提供エリアは以下の表にある公式サイトへのリンクから確認できます。

スクロールできます
フレッツ光提供エリア(NTT東日本)
提供エリア(NTT西日本)
auひかり提供エリア
NURO光提供エリア
コミュファ光提供エリア
eo光提供エリア
メガエッグ提供エリア
Pikara提供エリア
BBIQ提供エリア

住宅タイプ

次に住宅タイプです。光回線には戸建てタイプマンションタイプという2種類の料金タイプがあります。それぞれの違いは以下の表のとおりです。

スクロールできます
戸建てタイプ・一軒家向け
・マンションタイプよりも料金が1,000円程度高い
・自宅だけの専用線なので速度が安定かつ速い
マンションタイプ・集合住宅向け
・戸建てタイプよりも料金が1,000円程度安い
・各世帯との共有線なので利用者が増えると速度が遅くなるときがある

一軒家にお住まいの方は戸建てタイプマンションやアパートにお住まいの方は”基本的に”マンションタイプです。

マンションタイプで”基本的に”とお伝えしたのは、アパートの世帯数が少なかったり、建物の状況によっては戸建てタイプの契約になるケースがあるからです。

かいろう

お住まいの集合住宅がどちらのタイプになるのかは、先ほど紹介したエリア検索のサイトから可能です。

また賃貸物件の光回線工事事情についてくわしくは以下の記事をご確認ください。

>>光ファイバー対応の賃貸でやるべき3ステップ|完備との違いなど徹底解説

月額料金

みなさんが最も気になるのは月額料金です。毎月発生する固定費はなるべく抑えたいところですよね。代表的な光回線の月額料金を表にまとめました。

スクロールできます

ドコモ光
戸建て:5,720円
マンション:4,400円

auひかり
戸建て:5,610円
マンション
 ・お得プラン16契約以上:4,180円
 ・お得プラン8契約以上:4,510円
 ・標準プラン16契約以上:5,390円
 ・標準プラン8契約以上:5,720円

ソフトバンク光
戸建て:5,720円
マンション:4,180円

ビッグローブ光
戸建て
 ・2年プラン:5,698円
 ・3年プラン:5,478円
マンション
 ・2年プラン:4,488円
 ・3年プラン:4,378円

楽天ひかり
戸建て:5,280円
マンション:4,180円

nifty光
戸建て:5,720円
マンション:4,378円

So-net光(Mプラン)
戸建て:5,995円
マンション:4,895円

@TCOM光
戸建て:5,100円
マンション:3,800円

GMOとくとくBB光
戸建て:4,818円
マンション:3,773円

エキサイトMEC光
戸建て:4,950円
マンション:3,850円

NURO光
戸建て:5,200円
マンション:3,850円

スマホセット割のある光回線の月額料金は、セット割のない光回線に比べてすこし高めです。

かいろう

今回紹介しているGMOとくとくBB、エキサイトMEC光、NURO光は他社回線に比べて料金が安いです。

イオンモバイルなどスマホセット割のない格安SIMユーザーは、月額料金の安さで選びましょう。

通信速度が求められるオンラインゲームをする

オンラインゲームを快適に楽しむにあたって大切なことは、通信速度はもちろんのこと、ping値が低い光回線を選びましょう。

ping値とは通信の応答時間のことで、端末からデータを送って返ってくるまでの時間のことです。ping値が低いほどゲームでいえばラグがなく、数値が高いほどラグが大きくなります。

かいろう

ping値は「ゲームでボタンを押したときの反応の速さ」に直結します。

各光回線の平均速度と平均ping値を実際に利用しているユーザーの実測値をもとに表にまとめました。(ping値が低い順)

スクロールできます
平均速度ping値

NURO光
上り:650.05Mbps
下り:753.11Mbps
11.04ms

エキサイトMEC光
上り:314.51Mbps
下り:360.27Mbps
14.93ms

auひかり
上り:586.1Mbps
下り:618.77Mbps
15.7ms

So-net光(Mプラン)
上り:248.55Mbps
下り:320.38Mbps
15.7ms

ビッグローブ光
上り:345.47Mbps
下り:429.26Mbps
16.99ms

ソフトバンク光
上り:385.54Mbps
下り:458.0Mbps
17.09ms

@TCOMヒカリ
上り:355.71Mbps
下り:456.06Mbps
17.74ms

ドコモ光
上り:363.01Mbps
下り:427.51Mbps
20.27ms

GMOとくとくBB光
上り:348.0Mbps
下り:427.15Mbps
19.69ms

楽天ひかり
上り:223.2Mbps
下り:295.92Mbps
20.96ms

最もping値が低いのはNURO光です。通信速度も他社に比べて圧倒的に速いのでオンラインゲームには最もおすすめな光回線になります。

とはいえ、ここに載っている光回線の平均速度はすべて200Mbpsを超えているので、普通のゲームや動画視聴なら全く困ることはありません。

通信速度やping値が求められるインターネットを使うならNURO光を選びましょう。

利用年数

光回線を選ぶ際、長く利用するか短期で利用するかは重要なポイントになります。

なぜなら、早期に解約してしまうと解約金工事費の残債が請求される可能性があるからです。

工事費残債とは「支払い終えていない工事費用」のことです。

光回線では工事費を2年か3年で分割払いするケースが多く、途中解約すると残りの残債が請求されます

光回線で「工事費実質無料」と言われるのは、毎月かかる工事費用を割引することで相殺し、一定期間継続利用することで無料になるサービスです。

つまり、利用している間は工事費が無料だけど、途中解約すると残っている工事費が請求されてしまう仕組みです。

ちなみに「工事費無料」「工事費完全無料」と書かれている光回線は、いつ解約しても残債請求は発生しません

たとえば、ソフトバンク光の戸建てタイプを1年で解約してしまうと、解約金が5,720円、工事費の残債として15,840円請求されてしまいます。

「2年後には引っ越すから解約する」
「1年だけ利用したい」

といった場合には解約金や工事費の残債に注意が必要です。

かいろう

今回紹介しているエキサイトMEC光はいつ解約しても解約金はなし
工事費も完全無料なので残債請求されることもありません。

イオンモバイルユーザーの光回線開通手順

光回線の申し込み方法には新規、転用、事業者変更という3つのパターンがあります。

このパターンは現在利用中の光回線によって決まるので、まずは現在の光回線を確認することからはじめましょう。

現在の光回線状況を確認する

光回線を申し込む際には、現在の光回線がフレッツ光(光コラボ含む)なのか、独自回線なのかを確認しましょう。これによって申し込み方法が少し変わります。

まず申し込み先が「独自回線(NURO光など)」であれば、現在の光回線状況は関係なく「新規」での申し込みとなります。

つぎに申し込み先が「光コラボ」の場合、現在の光回線状況によって以下のような申し込み区分になります。

光コラボの申し込み区分
  • 現在未契約、または独自回線なら「新規
  • 現在フレッツ光なら「転用
  • 現在光コラボなら「事業者変更

それぞれの申し込み区分における開通手順を紹介します。

転用・事業者変更の開通手順

転用、事業者変更の場合は、おなじフレッツ光を利用するため回線工事は不要です。スマホのキャリア変更をする際のナンバーポータビリティに似ており、簡単に乗り換えできます。

手順は以下の3ステップです。。

転用・事業者変更の開通手順
  • 承諾番号を取得する
  • 乗り換え先の光回線に申し込む
  • 機器を接続し開通完了

承諾番号を取得する

転用の方は「転用承諾番号」、事業者変更の方は「事業者変更承諾番号」を取得します。

承諾番号の取得方法については、下記表のリンクから公式サイトにアクセスして確認してください。

転用NTT東日本
NTT西日本
事業者変更ドコモ光
ソフトバンク光
BIGLOBE光
OCN光
GMOとくとくBB光
エキサイトMEC光
@nifty光
So-net光 ※電話のみ
(0120-45-2522)
ぷらら光
楽天ひかり
@TCOMヒカリ

乗り換え先の光回線に申し込む

承諾番号を取得したら新しく契約する光回線を申し込んでください。Webサイトからの申し込みが基本です。今回紹介したおすすめ光コラボの2つは以下のサイトから申し込みができます。


GMOとくとくBB光
公式サイト

エキサイトMEC光
公式サイト

NURO光は独自回線なので「新規」扱いとなります。

機器を接続し開通完了

ルーターが送られてくるため、届き次第ルーターを接続すれば開通完了です。

スマホやパソコンをWi-Fi接続してインターネットが利用できることを確認しましょう。

新規の開通手順

つづいて新規の開通手順を紹介します。流れとしては以下の5ステップです。

新規の開通手順
  • 光回線を申し込む
  • 【独自回線利用中の方】利用中の光回線を解約する
  • 工事日を決める
  • 回線工事を行う
  • 機器を接続し開通完了

光回線を申し込む

新規の場合は、まず光回線を申し込みましょう。


GMOとくとくBB光
公式サイト

エキサイトMEC光
公式サイト

NURO光
公式サイト

【独自回線を利用中の方】利用中の光回線を解約する

この手順はauひかり、NURO光、電力会社系のいずれか独自回線を契約中の方のみが対象です。

ご利用中の光回線の解約手続きを行なってください。GMOとくとくBB光を利用予定の方は、違約金や工事費残債の請求書を保管しておきましょう。

違約金補填特典を申請する際に必要になります。

工事日を決める

申し込みが完了すると折り返しの電話にて工事日決めます。

工事時間は1〜2時間で立ち会いが必要です。工事の際に思わぬトラブルなどがあると長引く可能性もあります。時間に余裕のある日を選びましょう。

回線工事を行う

予定日に工事が行われます。

光回線の回線工事とは、電柱にある光ファイバーケーブルを宅内に引き込む作業です。

機器を接続し開通完了

機器を接続し完了です。接続方法は手順書があるため簡単に行えます。

スマホやパソコンをWi-Fi接続してインターネットが利用できることを確認しましょう。

イオンモバイル×光回線に関する質問

イオンモバイルの光回線についてよくある質問に回答します。

イオンモバイルにおすすめの光回線は?

おすすめは3つあります。最もおすすめはGMOとくとくBB光、3年以内の短期利用ならエキサイトMEC光、通信速度が求められるオンラインゲームをプレイする方はNURO光がおすすめです。

イオンモバイルにはスマホセット割ってある?

ありません。イオンモバイルで光回線を選ぶ際は、スマホセット割ではなく、月額料金の安さ、通信速度、特典、利用年数などで選びましょう。

光回線の申し込みから開通までの期間は?

「新規」の場合は、最短2~3週間です。3月や4月などの引っ越しが多い繁忙期等では 1~2ヶ月以上かかるケースもあります。「転用・事業者変更」の場合は、ご利用開始まで2週間程度です。

賃貸アパートの光回線が遅いのはなんで?

賃貸の光回線には3種類の配線方式があり、それぞれ通信速度が異なります。くわしくはマンションタイプの配線方式をご確認ください。

光回線が利用できない場合はどうしたらいい?

光回線地域の対象外、賃貸アパートが工事できないといった場合はホームルーターを検討しましょう。くわしくはをおすすめネット回線をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ITカスタマーエンジニア|法人向けにPC・ネットワーク・セキュリティの構築、保守、提案を行う|大学でもネットワーク専攻|過去にはWebライターとして法人ITメディアへ記事執筆&自身でブログ運営し売却を経験
【資格取得】ITパスポート、情報セキュリティマネジメント

目次