【2025年2月最新】賃貸でおすすめのインターネット回線|光回線やホームルーターを厳選紹介

PR

「賃貸でインターネット回線を契約したいけど、どの回線を選べばいいかわからない…」
「光回線がいいとは聞くけど、工事ができるかどうか不安…」
「お得にネットを使う方法を知りたい!」

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

賃貸物件でインターネット回線を選ぶ際は、回線の種類や工事の可否、料金プランなど、考慮すべきポイントがたくさんあります。

間違った選択をしてしまうと、「思ったより遅い…」「工事ができなくて契約できなかった…」と後悔することにもなりかねません。

本記事では、賃貸のインターネット回線選びで失敗しないために、以下の3つの重要ポイントを解説します。

・賃貸物件のインターネット環境の種類と、それぞれの特徴がわかる
・光回線の工事ができるかどうかを判断し、最適な回線を選べるようになる
・スマホのキャリアと組み合わせて、お得にインターネットを利用する方法がわかる

本記事を書いている僕は、法人向けにPCやネットワークを構築するエンジニアです。

これまで数名の小規模オフィスから50人以上の企業まで、さまざまな環境でインターネット回線の導入に携わってきました。

その知識と経験をもとに、インターネット初心者の方にもわかりやすいように解説します。

この記事を読めば、自分の賃貸物件に最適なインターネット回線が選べるようになり、「快適なネット環境をお得に利用できる」未来が手に入ります。

ぜひ最後まで読んで、後悔しないインターネット選びをしてください。

目次

【結論】賃貸でおすすめのインターネット回線はコレだ!

賃貸物件では光回線工事ができるのか、できないのかで選ぶ回線が変わります。

回線工事ができるなら「光回線」。できないなら「ホームルーター」を選びましょう。

そしてそれぞれのおすすめ光回線とホームルーターは下記のとおりです。

スクロールできます

ドコモ光

BIGLOBE光

ソフトバンク光

GMOとくとくBB光

エキサイトMEC光
月額料金
(戸建てタイプ)
5,720円2年:5,698円
3年:5,478円
5,720円4,818円4,950円
月額料金
(マンションタイプ)
4,400円2年:4,488円
3年:4,378円
4,180円3,773円3,850円
スマホセット割ドコモau
UQmobile
SoftBank
Y!mobile
なしなし
工事費無料実質無料実質無料実質無料無料
おすすめ窓口NNコミュニケーションズNEXTエヌズカンパニー公式公式
窓口特典
(キャッシュバック)
35,000円25,000円40,000円5,000円月額料最大
253円割引
(2〜12ヶ月目)
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
おすすめ光回線の比較

賃貸のインターネットには「無料」「対応」「完備」「未対応」の4種類がある

賃貸物件を探していると、「インターネット無料」「インターネット対応」「インターネット完備」「インターネット未対応」といった表記を目にすることがあります。

しかし、これらの違いがわかりにくいと感じる方も多いでしょう。

かいろう

インターネット環境は、生活の利便性に直結する重要なポイントの1つです。

特に、テレワークや動画視聴、オンラインゲームなどをする人にとっては、回線の種類や速度が快適な生活を左右することもあります。

ここでは、それぞれのインターネット環境の違いについて詳しく解説し、どのタイプが自分に合っているのかを判断できるようにします。

契約後に「思っていたのと違った」と後悔しないよう、各種類の特徴をしっかり理解しておきましょう。

インターネット無料とは?|管理会社や大家さんが用意した無料インターネット

「インターネット無料」と記載されている物件は、管理会社や大家さんがすでにインターネット回線を導入しており、入居者が追加費用を支払うことなく利用できる物件のことです。

通信費を節約できるため、月々の固定費を抑えたい人には大きなメリットがあります。

ただし、無料インターネットは回線の種類や速度が物件によって異なります。

多くの場合、マンション全体で回線を共有しているため、利用者が多い時間帯には速度が低下することがあります。

特に夜間や休日など、多くの住人が同時にインターネットを利用する時間帯は、通信が遅くなる可能性が高いです。

かいろう

また、回線の種類や建物の配線方式によっては高速通信ができない場合もあります。

無料だからといって無条件に安心せず、契約前に通信速度やプロバイダ情報を確認しておくことが重要です。

もし、仕事で安定したインターネット環境が必要な場合は、個別に高速回線を引けるかどうかもチェックしておきましょう。

集合住宅の通信速度に大きく関係する「配線方式」については以下の記事を参考にしてください。

>>【保存版】光ファイバー対応の賃貸でやること|失敗しない選び方やコツを徹底解説

インターネット対応とは|回線設備が共用部まで整備

「インターネット対応」とは、建物の共用部までインターネット回線が引かれている状態です。

これは、マンションやアパートの敷地内に光回線の回線設備が整備されているものの、各部屋には直接接続されていません。

この場合、入居者は自分で光回線の契約を結び、部屋までの配線工事を行う必要があります

回線自体はすでに建物に来ているため、完全にゼロから回線を引く「インターネット未対応」の物件よりは導入がスムーズですが、開通までに時間がかかることもあるので注意が必要です。

ただし、管理会社によっては契約できる回線業者が限定されている場合もあるので、契約前に確認しておくと良いでしょう。

インターネット完備とは?|回線設備が部屋まで完備

「インターネット完備」とは、建物の共用部分だけでなく、各部屋までインターネット回線が引かれており、入居後すぐに利用できる状態になっている物件です。

「インターネット完備」の最大のメリットは、開通工事が不要で、すぐにインターネットが使えることです。

かいろう

引っ越し後すぐに仕事を始める必要がある人や、手続きの手間を省きたい人にとっては理想的な環境です。

ただし、光回線の種類が決まっており、自由に選べない点には注意が必要です。

たとえばフレッツ光の回線が導入されているなら、独自回線であるauひかりやNURO光を契約することは難しいでしょう。

逆にauひかりが導入されている場合は、フレッツ光系のドコモ光やソフトバンク光の契約が難しくなります。

回線速度や通信の安定性も物件によって異なるため、契約前に事前に確認しておくことが大切です。

特にオンラインゲームや動画配信など、高速通信を必要とする場合は、回線の種類や最大通信速度をチェックしておきましょう。

インターネット未対応とは?|回線設備がない

「インターネット未対応」の物件は、建物にインターネット回線の設備が一切整っていない状態です。

つまり、入居者がインターネットを利用するには、自分で回線を契約し、工事を依頼する必要があります。

この場合、回線の種類やプロバイダを自由に選べるというメリットはありますが、開通までに時間がかかることがデメリットです。

特に、光回線を導入する場合は、回線工事が必要になり、申し込みから開通まで1カ月以上かかることもあります。

工事費用が発生する場合もあるため、引っ越し前に予算を考慮しておく必要があります。

かいろう

また建物の構造や管理会社の方針によっては、新たに回線を引くことができないケースもあります。

特に築年数の古い物件では、工事自体が難しい場合もあるため、契約前に管理会社へ確認することが重要です。

もし、どうしてもインターネット環境が必要な場合は、ポケットWi-Fiやホームルーターなどの代替手段を検討するのも良いでしょう。

賃貸でのインターネット回線の選び方

賃貸物件で快適にインターネットを利用するためには、自分の生活スタイルや回線の種類をよく理解し、最適なものを選ぶことが重要です。

特に動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークなどをする場合、インターネットの速度や安定性は生活の質に大きく影響します。

また通信環境だけでなく、なるべく安く利用できる回線を選ぶことも大事なポイントです。

ここでは、賃貸でのインターネット回線の選び方について詳しく解説します。

また各賃貸会社ごとのネット回線状況をまとめた記事もあるので、実際に住まれる予定があるならぜひ参考にしてください。

>>【完全ガイド】シャーメゾンで光回線は使える?安く快適にネットを利用する方法

>>【必見】レオパレスのWi-Fiが遅い4つの原因と今すぐできる対策5選

賃貸のインターネット回線は光回線工事の可否で決まる

賃貸物件のインターネット回線を選ぶ際に最も重要なのが、「光回線の工事ができるかどうか」です。

光回線は通信速度が速く、安定した接続が可能なため、多くの人にとって理想的な選択肢となります。

しかし、賃貸では建物の構造や管理会社の方針によって工事ができるかどうかが変わります。

光回線を利用するには建物内に光ファイバーを引き込む工事が必要です。しかし以下のようなケースでは、工事が難しい場合があります。

1.管理会社や大家さんの許可が下りない
壁に穴を開ける工事が必要なため、物件によってはNGの場合もあります。

2.マンションやアパートに既存のインターネット設備がある
すでに他の回線(CATVやマンション専用回線)が導入されていると新たに光回線を引けないことがあります。

3.建物の構造上、光回線の配線が難しい
築年数が古い物件や特殊な構造の建物では、工事ができないこともあります。

まずは、管理会社や大家さんに「光回線工事が可能かどうか」を確認し、選択肢を絞っていきましょう。

また各光回線のサイトでもお住まいの物件が回線工事済みなのかを確認できます。以下の表にまとめたので参考にしてください。

スクロールできます
光回線(提供エリア)提供エリア確認ページ
フレッツ光
※光コラボ含む(全国)
NTT東日本/NTT西日本
auひかり
(東海,近畿,沖縄を除く全国)
auひかり
NURO光
(北海道,東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,
栃木,群馬,愛知,静岡,岐阜,三重,大阪,
兵庫,京都,奈良,広島,岡山,福岡,佐賀)

NURO光
コミュファ光(中部地方)コミュファ光
eo光(関西地方)eo光
メガエッグ(中国地方)メガエッグ
Pikara(四国地方)Pikara
BBIQ(九州地方)BBIQ

工事ができるなら光回線

もし光回線の工事が可能な場合は、迷わず光回線を選ぶのがベストです。

光回線は現在最も速くて安定した通信手段であり、高速通信が可能なためストレスなくインターネットを利用できます。

光回線には、大きく分けて以下の2種類があります。

1.戸建てタイプ(戸建て・一部の集合住宅向け)
・月額料金が高めだが、通信速度は最も速い
・各部屋まで専用回線を引き込むため、安定した高速通信が可能

2.マンションタイプ(集合住宅向け)
・建物内の設備を共用するため、同じ回線を複数の住人が利用する。
・時間帯によって速度が低下する可能性があるが、戸建てタイプより安い

インターネット未対応物件の場合は、集合住宅用の回線設備がないため、戸建てタイプの契約になるケースもあります。

工事ができないならホームルーター

もし光回線の工事ができない場合は、「ホームルーター」を検討するとよいでしょう。

ホームルーターとは、コンセントに差すだけでWi-Fi環境を構築できる機器のことで、工事不要で簡単にインターネットを利用できます。

ホームルーターのメリットは以下のとおりです。

・工事不要
 管理会社や大家さんの許可を取る必要がない

・すぐに使える
 契約後、機器が届いたらすぐにインターネットが使える

・引っ越しが多い人に便利
 異動や転勤が多い人でも、持ち運びができる

一方で、デメリットとして以下の点が挙げられます。

通信速度が光回線より遅い
 特に利用者が多い時間帯には速度が低下することがある

電波環境に依存する
 建物の構造や周辺の環境によっては電波が不安定になることも

データ容量に制限がある場合がある
 無制限プランが増えてきたが、一部のプランでは通信制限がかかることがある

最近では「ドコモ home 5G」など、高速通信が可能なホームルーターも登場しており、快適にネットが使える商品も出てきています。

光回線が引けない場合の代替手段として、ホームルーターを検討するのも良いでしょう。

現在契約中のスマホキャリアから選ぼう

インターネット回線を選ぶ際に、現在契約しているスマホキャリアのサービスを利用することで、お得な割引を受けられることがあります。

光回線やホームルーターとセット契約することで、月額料金が安くなるプランを提供しています。

各スマホキャリアのセット割を表にまとめました。

スクロールできます
セット割できるネット回線割引額(スマホ1台につき)
docomoドコモ光
ドコモhome5G
最大1,100円/月 
au、UQmobileauひかり
BIGLOBE光
So-net光
nifty光
コミュファ光
eo光
メガエッグ
Pikara
BBIQ
UQ WiMAX
最大1,100円/月
SoftBank、Y!mobileソフトバンク光
NURO光(SoftBankのみ)
ソフトバンクAir
最大1,100円/月(Softbank)
最大1,650円/月(Y!mobile)

格安スマホに関しては、そもそもの月額料金が安いためスマホセット割はありません。

そのため月額基本料金が安いGMOとくとくBB光やエキサイトMEC光といった光回線がおすすめです。

スマホの料金を抑えつつ、インターネット回線もお得に利用したい人は、キャリアのセット割を活用すると良いでしょう。

賃貸ならフレッツ光がおすすめ|3つの理由

賃貸物件でおすすめの光回線はフレッツ光です。

光回線にはおもに以下の4種類がありますが、契約のしやすさ・利用のしやすさ・退去時の手軽さ のすべてが揃っているフレッツ光が賃貸に住む方にとって最適な選択肢です。

スクロールできます
特徴最大速度提供エリア
フレッツ光(光コラボ含む)全国対応、利用者が多い1Gbps全国
NURO光高速通信(下り最大2Gbps)2Gbps限定地域
auひかり独自回線で混雑しにくい1Gbps限定地域
電力会社系独自回線で混雑しにくい1Gbps限定地域

フレッツ光がおすすめな具体的理由は以下の3点です。

  • 光回線を導入できる可能性が最も高い
  • 「光コラボ」であらゆる商材から選べる(ドコモ光、ソフトバンク光など)
  • 退去時の撤去工事が無料

それぞれわかりやすく簡単に解説します。

光回線を導入できる可能性が最も高い

フレッツ光は、NTTが提供する全国対応の光回線サービスです。

日本全国で導入実績があり、管理会社や大家さんからも工事許可を得やすい回線です。またフレッツ光の設備がすでに導入されていれば、開通工事をせずに利用開始できることもあります。

かいろう

僕が住んでる賃貸ではすでにフレッツ光が導入されてました。そのため工事なしですぐにソフトバンク光を開通できました。

「光コラボ」であらゆる商材から選べる(ドコモ光、ソフトバンク光など)

フレッツ光なら「光コラボレーション(光コラボ)」サービスも利用できます。

光コラボとは、NTTのフレッツ光の回線をほかの通信会社(ドコモ光、ソフトバンク光、BIGLOBE光など)が提供するサービスのことです。

光コラボは上記以外にも数多くの商品があります。光コラボを利用するメリットは以下の5点です。

  • フレッツ光と同じ品質の回線を安く利用できる
  • スマホとセットで割引が受けられる(例:ドコモ光ならドコモスマホの割引)
  • キャッシュバックや割引などの特典が豊富
  • 契約窓口が一本化され、サポートが受けやすい
  • スマホキャリアの変更にあわせて別の光回線へ工事なしで乗りかえできる

光コラボは特典や乗り換えの手軽さなどからおすすめです。

退去時の撤去工事が不要、または無料で行ってくれる

賃貸物件では、退去時に回線の撤去工事が必要になることがあります。撤去工事とは以下のような工事です。

しかし、光コラボを利用すれば基本的に撤去不要です。NTTから撤去を求められることはありません。

撤去工事が必要になるとすれば、管理会社や大家さんから現状回復を求められたときのみです。

仮に撤去工事を求められても大丈夫。フレッツ光なら無料で対応してもらえます

かいろう

ちなみにauひかりでは撤去工事が必須で31,680円かかります。

また光コラボを利用している場合、「つぎの入居者がおなじ回線を使えるよう残しておいてもいい」と言われるケースも多いです。

退去時の手間やコストを考えると、フレッツ光や光コラボの方が賃貸物件には適しています。

以上、光コラボなら、契約のしやすさ・利用のしやすさ・退去時の手軽さ のすべてが揃っているため、シャーメゾンに住む方にとって最適な選択肢となるでしょう。

フレッツ光が導入済みの物件であれば、手続きも簡単でスムーズにインターネットを利用できるため、まずは自分の物件が対応しているかをチェックしてみてください。

賃貸で工事できる場合のおすすめ光回線5社

賃貸物件でおすすめの光回線を5社紹介します。

先ほども解説したように以下の理由から賃貸では光コラボを選ぶのがおすすめです。

  • 全国エリアで利用できる
  • ドコモ光やソフトバンク光など様々な商品から選べる
  • スマホキャリアを変えても回線工事なしで別の光回線へ切り替えできる
  • 退去時の回線撤去工事も不要
  • 撤去工事が必要な物件だとしても光コラボなら無料

フレッツ光では光コラボという仕組みでたくさんの光回線商材の中から契約することができます。スマホキャリアや住まいの変化にも臨機応変に対応できるフレッツ光が良いでしょう

以下では、おすすめ光コラボ4社を代表的な光回線サービスを特徴やメリットとともに紹介します。

それぞれの回線の魅力を理解し、自分に最適なサービスを選びましょう。

ドコモスマホなら
ドコモ光

au、UQmobileスマホなら
BIGLOBE光

Softbank、Y!mobileスマホなら
ソフトバンク光

格安スマホなら
GMOとくとくBB光

格安スマホ & 3年以内の短期利用なら
エキサイトMEC光

それぞれ1つずつ紹介していきます。

ドコモ光:docomoユーザーにおすすめ

スクロールできます
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
事務手数料3,300円
回線工事費無料
スマホセット割ドコモスマホ1台につき最大1,100円/月
おすすめ窓口NNコミュニケーションズ
キャッシュバック35,000円
(おすすめ窓口限定)
公式特典・他社乗り換え時の違約金負担dポイントにて最大25,000pt還元

ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線で、スマホセット割が適用できるdocomoユーザーにおすすめです。

申し込み窓口は代理店であるNNコミュニケーションが35,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

スクロールできます
キャッシュバック(特典)
NNコミュニケーションズ35,000円
Nifty20,000円
Wiz15,000円
GMOとくとくBB11,000円
公式なし
※1Gbpsで申し込みの場合
※オプション申込みなし時のキャッシュバック料金です

【ポイント】
・docomoスマホユーザーはお得に利用できる
・NNコミュニケーション窓口なら25,000円キャッシュバック
・工事費無料
・Wi-Fiルーター6ヶ月無料レンタル

【おすすめな人】
docomoスマホユーザー

BIGLOBE光:au、UQmobileユーザーにおすすめ

スクロールできます
月額料金2年プラン戸建て:5,698円
マンション:4,488円
3年プラン戸建て:5,478円
マンション:4,378円
事務手数料2年プラン1,100円
3年プラン3,300円
回線工事費28,600円→実質無料
※3年プランは36ヶ月、2年プランは24ヶ月継続利用
スマホセット割auスマホ1台につき最大1,100円/月
UQmobileスマホ1台につき最大1,100円/月
※光電話オプション(550円/光)加入必須
おすすめ窓口NEXT
キャッシュバック25,000円
(おすすめ窓口限定)
公式特典なし

BIGLOBE光は、プロバイダ会社のBIGLOBEが提供する光回線サービスで、スマホセット割が適用できるauやUQmobileユーザーにおすすめです。

おすすめの窓口はNEXTです。30,000円のキャッシュバックだけでなくWi-Fiルーターのプレゼントもあります。

スクロールできます
キャッシュバック(特典)
NEXT30,000円(+Wi-Fiルータープレゼント)
アウンカンパニー30,000円
公式28,000円
INE30,000円
NNコミュニケーションズ25,000円
※1Gbpsで申し込みの場合
※オプション申込みなし時のキャッシュバック料金です

【ポイント】
・au、UQmobileスマホユーザーはお得に利用できる
・NNコミュニケーション窓口なら25,000円キャッシュバック
・24ヶ月継続利用で工事費無料
・Wi-Fiルーター6ヶ月無料レンタル

【おすすめな人】
au、UQmobileスマホユーザー

SoftBank光:SoftBank、Y!mobileユーザーはセット割でお得

スクロールできます
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
事務手数料3,300円
回線工事費31,680円→実質無料
(24ヶ月継続利用)
スマホセット割SoftBankスマホ1台につき最大1,100円/月
Y!mobileスマホ1台につき最大1,650円/月
※Wi-Fiマルチパック(550円/月)加入必須
おすすめ窓口エヌズカンパニー
キャッシュバック40,000円
(おすすめ窓口限定)
公式特典・他社乗り換え時の違約金最大10万円還元
・開通前モバイルWi-Fi無料レンタル

SoftBank光は、SoftBankやY!mobileユーザーにおすすめの光回線です。スマホとのセット割で通信費を安く済ませることができます。

また代理店であるエヌズカンパニーから申し込めば40,000円のキャッシュバックが受け取れます。他の窓口とも比較してみると以下の表になります。

スクロールできます
キャッシュバック
エヌズカンパニー40,000円
NEXT37,000円
GMOとくとくBB36,000円
メディアサービス5,000円
INE20,000円
公式なし
※1Gbpsで申し込みの場合
※オプション申し込みなし時のキャッシュバック料金です

エヌズカンパニーが最も高額なキャッシュバックを受けとることができます。

かいろう

エヌズカンパニーは対応も早くオペレーターが親切だと評判です。実際に申し込んだ方のレビューも掲載されてるのでぜひ確認してみてください。

【ポイント】
・SoftBank、Y!mobileスマホユーザーはお得に利用できる
・エヌズカンパニー窓口なら40,000円キャッシュバック
・24ヶ月継続利用で工事費無料
・他社乗り換え時の違約金最大10万還元
・開通前モバイルWi-Fi無料レンタル

【おすすめな人】
SoftBank、Y!mobileスマホユーザー

GMOとくとくBB光:格安スマホユーザーに最適

スクロールできます
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
事務手数料3,300円
回線工事費25,300円→実質無料
(36ヶ月継続利用)
スマホセット割なし
おすすめ窓口公式
キャッシュバック5,000円
公式特典・Wi-Fiルーター永年レンタル無料
・他社乗り換え時の違約金最大6万円還元

GMOとくとくBB光は、格安スマホとの組み合わせでコストパフォーマンスが高い光回線です。

スマホセット割はありませんが、その分月額基本料金が安くなっています。キャッシュバックが5,000円、高速Wi-Fiルーターが永年無料特典も充実しています。

ポイントをまとめておきます。

【ポイント】
・キャッシュバック5,000円
・36ヶ月継続利用で工事費無料
・いつ解約しても違約金0円
・キャッシュバックはないが2~12ヶ月目まで月額料金割引あり
・事務手数料無料
・開通手続き無料、またはWi-Fiルータープレゼントの特典

【おすすめな人】
格安スマホユーザー

エキサイトMEC光:格安スマホユーザー&3年以内の短期利用におすすめ

スクロールできます
月額料金戸建て:4,950円
マンション:3,850円
事務手数料1,100円→無料
回線工事費22,000円→無料
スマホセット割なし
おすすめ窓口公式
キャッシュバックなし
公式特典・2〜12ヶ月目まで月額最大253円割引
・開通手続き(3,300円)無料 or Wi-Fiルータープレゼント

格安スマホの方で3年以内の短期で利用したいあなたにはエキサイトMEC光がおすすめ。

先ほど紹介したGMOとくとくBBでは3年間の継続利用をしないと回線工事費が無料になりません。途中解約したら残りの期間の工事費の残債を支払う必要があります。

しかし、エキサイトMEC光は回線工事が完全無料。また契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金がかかりません

3年以内に退去する可能性があるなら、エキサイトMEC光がおすすめです。

【ポイント】
・工事費が完全無料
・いつ解約しても違約金0円
・キャッシュバックはないが2~12ヶ月目まで月額料金割引あり
・事務手数料無料
・開通手続き無料、またはWi-Fiルータープレゼントの特典

【おすすめな人】
格安スマホユーザーで3年以内にレオパレスから退去する予定がある

以上、5つのおすすめ光回線を紹介しました。レオパレスで光回線を選ぶ際は、自分のスマホキャリア、利用期間にあわせた光コラボを選びましょう。

賃貸で工事ができない場合のおすすめホームルーター3社

レオパレスで光回線が工事できなかったときにはホームルーターがおすすめです。

ホームルーターとは、スマホとおなじ電波を使ったモバイル回線でコンセントを挿すだけでネット環境が構築できる端末です。

光回線とおなじくスマホセット割が適用できるため、お使いのスマホから選ぶのがおすすめです。

ドコモスマホ、または通信速度重視なら
ドコモhome5G

au、UQmobile、格安スマホなら
BIGLOBE WiMAX

Softbank、Y!mobileスマホなら
ソフトバンクAir

ドコモhome5G|docomoユーザー、または通信速度重視な方おすすめ

スクロールできます
月額料金4,950円
端末代71,280円→実質無料
※36ヶ月継続利用
事務手数料3,850円
回線工事費25,300円→実質無料
(36ヶ月継続利用)
スマホセット割ドコモスマホ1台につき最大1,100円/月
おすすめ窓口NNコミュニケーションズ
or
GMOとくとくBB
キャッシュバック15,000円(NNコミュニケーションズ)
Amazonギフト20,000円分
(GMOとくとくBB)
公式特典他社乗り換え時の違約金dポイントで最大22,000pt還元

ドコモユーザーにはhome5Gがおすすめです。ドコモスマホとのセット割が適用できるため月々のスマホ代が安くなります。

またおすすめ窓口としては「NNコミュニケーションズ」と「GMOとくとくBB」がおすすめです。

現金キャッシュバックを”すぐに”受け取りたい方はNNコミュニケーションズAmazonギフト20,000円分の方がいいならGMOとくとくBBを選びましょう。

スクロールできます
キャッシュバック
NNコミュニケーションズ15,000円
(最短翌月末振込)
アイ・ティー・エックス15,000円
(最短翌々月末振込)
GMOとくとくBBAmazonギフト20,000円分
公式なし
※1Gbpsで申し込みの場合
※オプション申込みなし時のキャッシュバック料金です

またhome5Gはドコモの電波を使っていることもあり通信速度に定評があります。

光回線ほどの速度はありませんが、他社ホームルーターよりも速度が速いため、ドコモスマホではない方も契約する人気ルーターです。

スクロールできます
ダウンロード速度アップロード速度
ドコモhome5G215.11Mbps19.75Mbps
WiMAX174.95Mbps23.59Mbps
ソフトバンクAir137.37Mbps10.78Mbps

ドコモhome5Gが他社ホームルーターよりも速いことがわかります。

高画質動画やオンラインゲームをする方は、home5Gがおすすめです。

【ポイント】
・docomoスマホユーザーはお得に利用できる
・NNコミュニケーションズなら15,000円キャッシュバック
・GMOとくとくBBならAmazonギフト20,000円プレゼント
・36ヶ月継続利用で端末代実質無料
・ホームルーターの中では通信速度が最も速い

【おすすめな人】
・docomoスマホユーザー
・通信速度を重視する人

WiMAX(DTI)|au、UQ mobile、格安スマホユーザーおすすめ

スクロールできます
月額料金初月:0円
1~24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目~:4,928円
端末代25,200円
事務手数料3,300円
スマホセット割auスマホ1台につき最大1,100円/月
UQmobileスマホ1台につき最大1,100円/月
おすすめ窓口BIGLOBE
キャッシュバック11,500円

au、UQmobileユーザーには「WiMAX」がおすすめです。auスマートバリュー、UQ自宅セット割というスマホとのセット割サービスで月々のスマホ代がお得になります。

また料金が安いため、スマホセット割のない格安スマホユーザーにもおすすめのホームルーターです。

WiMAXを販売する代理店はたくさんありますが、最もおすすめは「BIGLOBE WiMAX」。月額料金、端末代、キャッシュバックなどを踏まえると最もお得になります。

各代理店ごとの月額料金、端末代、キャッシュバックを含めた総支払額を表にまとめました。

スクロールできます
月額料金端末代キャッシュバック3年間の総支払額
BIGLOBE初月:0円
1~24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目~:4,928円
27,720円11,500円151,508円
GMOとくとくBB初月:1,250円
1ヶ月目~:4,807円
実質無料
(24ヶ月継続利用)
20,000円154,302円
DTI初月~13ヶ月目:3,410円
14ヶ月目~37ヶ月目:3,960円
38ヶ月目~:4,730円
27,720円なし167,090円
Broad初月:0円
1ヶ月目~:4,708円
実質無料
(36ヶ月継続利用)
なし169,488円
カシモ初月:1,408円
1ヶ月目~:4,818円
実質無料
(36ヶ月継続利用)
なし174,856円
ビジョン初月:2,398円
1~24ヶ月目:3,751円
25ヶ月目~:5,049円
27,720円なし180,730円
公式初月~13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目~:4,960円
27,720円なし202,244円

3年間の総支払額が15万円代で最も安いことがわかると思います。

【ポイント】
・au、UQmobileスマホユーザーはお得に利用できる
・料金が安く格安スマホユーザーにもおすすめ
・BIGLOBEからの申し込みが最もお得

【おすすめな人】
・au、UQmobileスマホユーザー
・格安スマホユーザー

ソフトバンクAir|SoftBank、Y!mobileユーザーおすすめ【注意点あり】

スクロールできます
月額料金5,368円
端末代71,280円→実質無料
※Airターミナル6:48ヶ月継続利用で無料
※Airターミナル6:36ヶ月継続利用で無料
事務手数料3,300円
スマホセット割SoftBankスマホ1台につき最大1,100円/月
Y!mobileスマホ1台につき最大1,650円/月
おすすめ窓口エヌズカンパニー
キャッシュバック45,000円
公式特典・Airターミナル6デビュー割:418 円×48ヵ月 割引
・Airターミナル5みんなおトク割:2,398円 × 24ヵ月割引

・他社乗り換え時の違約金最大10万円還元

SoftBank、Y!mobileスマホユーザーはソフトバンクAirがおすすめです。「おうち割光セット」というセット割が適用できるため、月々のスマホ代が安くなります。

ソフトバンクAirのおすすめ窓口はソフトバンク光とおなじくエヌズカンパニーです。最大45,000円のキャッシュバックが受け取れる代理店になります。

スクロールできます
キャッシュバック(特典)
エヌズカンパニー45,000円
LINEヤフー40,000円
エフプレイン37,000円
NEXT35,000円
公式なし
※1Gbpsで申し込みの場合
※オプション申込みなし時のキャッシュバック料金です

ただし1つ注意点があります。それはレオネットから遅いと聞いてソフトバンクAirに切り替えても速度が速くならない可能性があることです。

ソフトバンクAirとレオネットを実際に利用するユーザーの平均速度を表にまとめました。

スクロールできます
ダウンロード速度アップロード速度
レオネット123.62Mbps126.63Mbps
ソフトバンクAir137.37Mbps10.78Mbps

お住まいの家がソフトバンクの電波をよく拾ってくれる場所であれば、ソフトバンクAirの方が速いでしょう。しかし電波が弱ければレオネットの方が速いケースもあるため注意してください。

かいろう

ソフトバンクAirでは安心お試し期間として「初期契約解除制度」があります。契約後に通信に問題があった場合、8日以内の申請で無料キャンセルできます。

【ポイント】
・SoftBank、Y!mobileスマホユーザーはお得に利用できる
・エヌズカンパニーなら最大45,000円キャッシュバック
・ターミナル6購入なら48ヶ月継続利用で端末代無料
・ターミナル5購入なら36ヶ月継続利用で端末代無料
・まずはお試し制度を使ってレオネットより速いのか確認

【おすすめな人】
・SoftBank、Y!mobileスマホユーザー

まとめ

賃貸物件でインターネット回線を選ぶときは、物件の設備や工事の可否をチェックして自分にあった回線を選ぶことが大切です。

ポイントをまとめておきます。

賃貸の回線は4種類に分かれる
工事ができるなら光回線が最適
工事不可ならホームルーターを検討
スマホのキャリアとセット割を活用
フレッツ光なら導入の可能性が高い

おすすめ光回線の詳細をチェックして、お得なネット回線を契約しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ITカスタマーエンジニア|法人向けにネットワーク・セキュリティ・PC構築|大学でもネットワーク専攻|ITパスポート、セキュリティマネジメント取得|過去にはWebライターとして法人ITメディアへ記事執筆&自身でブログ運営し売却を経験

目次