【実体験】ブログの副業は会社にバレる?|副業禁止の会社で働くライターがバレない方法を解説

PR

「副業でブログをはじめたいけど会社にバレたらどうしよう…」

そう思ってブログをはじめることに躊躇してはいませんか?

たしかに副業禁止の会社で働いてると「バレてクビになるんじゃないか」と不安に感じますよね。

かといって、今後なにが起こるかわからない時代に収入の柱を会社員1本に依存するのはリスクが高すぎです。

勤め先が倒産しても会社側が責任をとってくれるわけではないですからね。

そこでこの記事では、実際に副業禁止の会社で働いている僕の経験も含めて

  • 会社にバレる3つのケース
  • 会社に副業がバレない方法
  • 会社にバレない副業は「ブログ」がおすすめな理由

について解説します。

かいろう

副業禁止の会社でも、キチンとした対応をしとけばバレずに安心して稼ぐことができますよ。ぜひ参考にしてください。

目次

副業ブログが会社にバレる3つのケース

ブログをはじめとした副業が会社にバレてしまうのは、だいたい以下の3つがほとんどです。

  • 住民税が高くてバレる
  • SNSで特定される
  • 副業をしていることを会社の人に話す

1つずつ解説します。

住民税が高くてバレる

1つ目は、住民税が高くてバレるケースです。

住民税の支払額は、個人所得によって決まります。そのため、副業の収入が増えるほど住民税が高くなるんですね。

ちなみに副業の所得金額が年間20万円を超える場合は確定申告が必要です。

会社員は、住民税を給与から天引きされる代わりに企業が納付してくれています。

そのため会社の経理担当者が住民税を納付する際に「あれ?この人の住民税が増えてる?」となってバレてしまうんですね。

副業で最もバレやすいのが住民税です。

SNSで特定される

2つ目は、SNSで特定されるケースです。

本名に近いアカウント名をつけたり、個人が特定されやすい情報を盛り込んだ投稿をすることでバレることがあります。

例えば、
・旅行に行った際に宿泊先の名前を入れる
・住所がわかるような日常の投稿をする
といったことは危険です。

会社の人にひとりでもバレてしまうと、場合によってすぐに噂が広まるので気を付けましょう。

副業をしていることを会社の人に話す

3つ目は、副業をしていることを会社の人に話すケースです。

仲の良い同僚には、つい話してしまうことがあるかもしれません。

しかし、口の軽い同僚に話してしまうと「○○って副業してるらしいよ。これ内緒ね。」と言って社内にどんどん拡散されていきます。

特に副業で結果がでたりすると、つい話したくなる気持ちもわかるのですが、そこはグッと抑えてなるべく黙っておくほうがベターです。

副業ブログがバレない3つの方法

では副業がバレないようにするにはどうしたらいいのか。方法は3つあります。

  • 副業所得分の住民税を自分で納付する
  • 本名や住所が特定される情報をSNSで公開しない
  • 会社の人に副業をしていることを言わない

副業所得分の住民税を自分で納付する

1つ目は、副業で稼いだ所得分の住民税を自分で納付することです。

重要なのでもう一度言います。「副業で稼いだ所得分の住民税を自分で納付すること」です。

先ほどもお伝えしたように、20万円以上の副業所得を稼いだ場合は確定申告をしなければなりません。

住民税の納付方法には、「特別徴税」と「普通徴税」の2つがあります。

  • 特別徴税:企業が給与から天引きする徴税
  • 普通徴税:自分で住民税を納める

会社にバレないためには、納付方法を必ず「普通徴税」にしましょう

そうすれば本業で稼いだ会社員としての住民税は会社が納付し、副業で稼いだ分の住民税は自分で納付することになります。

会社にバレることはありません。

確定申告、所得税や住民税の納付は、すべてオンラインで手続き可能です。

かいろう

僕の場合、確定申告はパソコンで手続きし、所得税と住民税はPayPayで支払いました。役所には一切行っていません。

役所で長い時間待つよりも、オンラインでサクッと終わらせる方がコスパが良いです。

本名や住所が特定される情報をSNSで公開しない

2つ目は、本名や住所が特定されてしまう情報をSNSで公開しないことです。

SNSのプロフィール名を本名に近い名前にしたり、住んでいるエリア近辺の写真をやたらと投稿するのは、バレる原因になります。

ブログやSNSでの名前は、本名とは関係のない名前にすることをおすすめします。

会社の人に副業をしていることを言わない

3つ目は、会社の人に副業をしていることを言わないことです。

副業で稼げるようになると、つい誰かに言いたくなる気持ちもわかります。ですがバレたときのリスクが高すぎです。最悪クビになることも否定できません。

どんなに結果が出たとしても、副業の話をするのは、家族や仲の良い友人だけにしておきましょう。

会社にバレない副業は「ブログ」がおすすめな3つの理由

副業には、会社にバレやすい副業とバレにくい副業があります。

バレやすい副業とは、Youtuberの動画配信、Voicyの音声配信などです。

Youtuberは「顔出しなし&自動音声」であればバレる可能性は低いでしょう。しかし、人気が出ることもあまりないです。

またVoicyなどの音声配信に関しても声でバレるリスクがあります。

会社にバレずに副業をするなら、個人的にはWEBライターやブログなどの「文章」の仕事がおすすめです。

かいろう

中でも僕は「ブログ」をおすすめします。

ブログをおすすめする理由は3つあります。

会社にバレるリスクが圧倒的に少ない

1つ目は、バレるリスクが圧倒的に少ないこと。

正直、住民税の支払いを「普通徴税」にすることさえ間違えなければほぼバレません。

文章を書く仕事なら顔出しなし、声出しなしなのでリスクを極限まで減らせます。

「会社に絶対バレたくない」という方は、テキストベースの副業を選びましょう。

自分のペースで記事を書ける

2つ目は、自分のペースで記事を書けることです。

かいろう

WEBライターの場合、クライアントとの契約なので必ず納期があります。

たとえば、本業で急な仕事が入ってしまい、副業の納期も迫っているとなるとまあまあメンタルがやられます。僕も夜遅くまで本業をした後に、ライター業務をこなさないといけない時期があってキツかったです。

ブログであれば自分のペースで記事更新を進めていけばいいので納期に追われることはありません

本業が大変なときは更新をストップすればいいだけの話。休んでもいいので長期的に継続することがブログでは重要です。

ブログは副業にピッタリだと思います。

24時間ブログが働き続けお金を稼いでくれる

ブログは、24時間働き続けてくれます。

本業やWEBライターの仕事は、「フロー収入」といって、労働の対価としてお金を稼ぐ方法です。

それに対してブログは「ストック収入」といって、仕組みができれば放置しておいてもお金を稼いでくれます。

かいろう

自動販売機のようにネット上に置いておくだけで収益が発生します。

会社員として時間労働をしている最中、さらにフロー収入の副業をするのは結構キツいです。

ブログで質の高い記事を書くことができれば、

・自分が本業をしている時間
・友達を遊んでいる時間
・旅行している時間
・子育てしている時間
・買い物している時間

この時間中にもお金を稼ぐことができます。

以上の理由から、副業をはじめるならブログがおすすめです。

「よし!ブログをはじめてみようかな」と思った方は、以下の記事でブログを始める方法を解説しているのでぜひ参考にしてください。

まずはブログを作ってみましょう。

>>【ブログ歴5年が解説】初心者でも20分でできるWordPressブログの始め方

注意点:公務員のブログは趣味ならOK、営利目的はNG

ここまで会社員前提で話をしてきました。では公務員はどうでしょうか?

公務員が「やっていいよ」といわれている副業には、以下のようなものがあります。

  • 不動産投資
  • 株式・FX・仮想通貨(暗号資産)投資
  • 講演・執筆活動
  • 小規模農業
  • 家業の手伝い

ブログやYoutubeなどに関しては、趣味であればまったく問題ありません。

ただし広告収入を得ることに関しては、営利目的となるため認められない可能性が高いでしょう。

副業禁止の会社とおなじく公務員もブログでの副業は禁止となっているので注意してください。

まとめ|副業が会社にバレる心配は年間20万円以上稼げてから考えればOK

「ブログの副業は会社にバレてしまうのか?」ということについて記事を書きました。

正直、これから副業をはじめるという方は会社にバレるとか気にしなくていいです。副業の所得が20万円以上になったら考えましょう。

そして20万円以上になったら確定申告で「普通徴税」を選びましょう。住民税を自分で納付すれば、会社に漏れることはありません。

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BtoBでICTの構築・保守をしてる会社員|副業でWebライター(IT関連)とブログ|過去にはネット回線ブログを運営するもSEOに疲れて売却|IT、ブログ、コピーライティング、温泉好き|「たった一度の人生。主人公として生きよう」をモットーに日々ゆるりと生きてます

コメント

コメントする

目次